市区町村の統括保健師の皆様(保健師代表者の皆様)
慶應義塾大学看護医療学部
地域看護学分野
教授 田口敦子
厚生労働科学研究費補助金(健康安全・危機管理対策総合研究事業)
「ICT活用による保健師活動評価手法の開発及びPDCAサイクル推進に資する研究」
アンケート調査へのご協力のお願い
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
社会全体のデジタル化は急速に進展しており、保健師活動にも大きな変化をもたらしつつあります。その変化に応じられるよう、中長期的なビジョンや人材育成などを検討することが急務です。そのため、当研究班では、全国の都道府県・市区町村に所属する統括保健師の皆様を対象に、保健師活動におけるICT活用及びデジタル化の状況を明らかにすることを目的に、調査をさせて頂く運びとなりました。つきましては、「アンケート調査の説明」にお目通しの上、10月27日(金)までにご回答をお願い申し上げます。成果は報告書にまとめ、お送りさせて頂きます。
ご多忙のことと存じますが、本調査の趣旨をお汲み取り頂き、ご協力いただけますよう何卒お願い申し上げます。
以上
【問い合わせ先】
慶応義塾大学看護医療学部地域看護学分野
研究責任者:田口敦子
連絡担当者:赤塚永貴・大澤まどか
Mail: phn-ict-group@keio.jp
Tel: 080-2605-0683(10月20日以降は 0466-29-6238までお願いします)
厚生労働科学研究費補助金(健康安全・危機管理対策総合研究事業)
「ICT活用による保健師活動評価手法の開発及びPDCAサイクル推進に資する研究」
統括保健師むけアンケート調査のご説明
- 調査目的と意義
目的:地方自治体での保健師活動におけるICT活用及びデジタル化の現状や課題、ニーズ等の実態を明らかにすることです。
意義:地方自治体における保健師活動でのICT活用及びデジタル化の実態が明らかになることにより、今後のICT活用及びデジタル化を推進するための施策や制度、人材育成のプログラム等を検討する上での示唆を得ることができます。
なお、成果は報告書としてまとめ、ご報告いたします。
- 調査対象者
全国の都道府県及び市区町村に所属する統括保健師
または統括的役割を担う保健師の方
- 調査方法
オンライン調査
※以下の調査回答手順に従ってご回答をお願いします。
※オンライン調査へのアクセスが難しい場合には、エクセルの調査票をお送りします。
お手数ですが、下記の問い合わせ先までメールまたは電話にてご連絡ください。
- 回答期限
2023年10月27日(金)までにご回答をお願いします。
- 調査回答の手順
- 調査票は前半と後半の2部構成です。両方にご回答をください。
- 後半は母子保健活動に関するICT活用・デジタル化の質問です。ご回答が難しい 場合は、母子保健担当保健師にご回答いただいても構いません。
オンライン調査の構成 | 前半
保健師活動全般に関する ICT活用・デジタル化の質問 |
後半
保健師の母子保健活動に関する ICT活用・デジタル化の質問 |
回答ページURL | https://jp.research.net/r/phn-ict2023 | https://jp.research.net/r/phn-ict2023-boshi |
二次元コード |
|
|
主な調査項目 | ・保健師活動等におけるICT活用
やデジタル化の取り組み状況 ・ICT活用やデジタル化を進める 上での課題や問題点、阻害要因 ・専門部署や組織の設置状況 等 |
・母子保健に関するICT活用や
デジタル化の取り組み状況 ・母子保健活動のICT活用や デジタル化のメリット ・母子保健情報を活用した、母子 保健活動評価の状況 等 |
- 倫理的配慮
- 調査への参加は任意であり、あなたの自由意思によって決められます。参加しない場合であっても、あなたには何の不利益も生じません。
- あなたの調査協力への諾否について、他の方にお伝えすることはありません。
- この研究の成果は、報告書や関連学会、学術雑誌論文等において公表する予定です。その際、個人情報には十分配慮し、個人を特定できる情報が公開されることはありません。
- 研究組織
研究代表者:慶應義塾大学・教授 田口敦子
共同研究者:慶應義塾大学・教授 杉山大典、准教授 宮川祥子、
助教 赤塚永貴、特任助教 大澤まどか
研究協力者:大分県西部保健所 地域保健課・課長補佐 吉田知可/全国保健師長会
葛飾区青戸保健センター・所長 髙山公子
横浜市政策局政策課データ・ストラテジー担当・係長 髙橋勇太
- 問い合わせ先 (平日 10:00~17:00)
慶応義塾大学看護医療学部地域看護学分野
研究責任者:田口敦子
連絡担当者:赤塚永貴・大澤まどか
Mail: phn-ict-group@keio.jp
Tel: 080-2605-0683(10月20日以降は 0466-29-6238までお願いします)