お知らせ
第13回日本公衆衛生看護学会学術集会にて研究発表を行いました
2025年1月4日~5日に名古屋で行われました第13回日本公衆衛生看護学会学術集会にて研究発表を行いました。 ・ワークショップ開催 田上豊、成瀬昴、田口敦子、吉田裕美、岸下洸一朗.市町村における「保健事業評価」を紐解く 岸恵美子、岩本里織、吾郷美奈恵、井倉一政、齊藤和美、新家静、田口敦子、西嶋真理子. 多様なキャリアを有する新任期保健師への教育方法-コミュニケーション力の底上げを目指して-(教育委…
千葉県市町村保健活動連絡協議会研修会にお伺いしました
令和6年度 千葉県市町村保健活動連絡協議会研修会にて「保健師によるDX推進の可能性と意義~ICT活用保健活動はどう変えていけるか」というテーマで田口教授と加藤助教が講演を行いました。今年度は様々な自治体や職能団体の皆様からご依頼いただき、研修に伺っております。保健師さん方のディスカッションから私たちも学ばせていただいております。
博士後期課程2年の赤塚さんらの研究論文が日本臨床知識学会誌に掲載されました
博士後期課程2年の赤塚さんらの研究論文が日本臨床知識学会誌に短報(研究報告)として掲載されました。 赤塚永貴,佐野葵,和田涼花,宮川祥子,杉山大典,田口敦子. 保健師活動におけるICT活用の促進要因・阻害要因:文献レビュー 日本臨床知識学会誌.5, 66-68, 2024
プロジェクト生の和田さんらの研究論文が日本臨床知識学会誌に掲載されました
2023年度プロジェクト生の和田さんらの研究論文が日本臨床知識学会誌に短報(研究報告)として掲載されました。 和田涼花,大澤まどか,赤塚永貴,石川志麻,平野優子,村嶋幸代,田口敦子. 母子保健記録における電子システム活用の効果と課題:行政保健師に対するインタビュー調査 日本臨床知識学会誌.5, 63-65, 2024
プロジェクト生の吉澤野乃花さんが第31回多文化間精神医学会学術総会にて発表しました
2023年度プロジェクト生の吉澤野乃花さんが第31回多文化間精神医学会学術総会にて発表しました。 吉澤野乃花, 田口敦子, 福田優衣,上里彰仁. 在日ベトナム人労働者の体験 :自由記述を用いた内容分析。第31回多文化間精神医学会学術総会,2024, Nov.23-24; 成田